![]() 2006.01.22 Sunday
eneloopとは?
![]() SANYO eneloop ニッケル水素充電器セット N-MDR02S ビックカメラやディスカウントストアで「よく売れています」と書いてあったり、Amazonでも充電池の上位を占めていたり、以前から広告などで目にしたeneloopという充電池について、ちょっと調べてみました。 「使い捨てない電池」というコピーで、新しい電池であると言う感じのアピールをしてましたが、パッケージを手にとって見てみると、ニッケル水素充電池のようで、今までのものとどう違うんだろう。と思っていて、一度調べてみないとな〜と思っていました。 メーカーのサイトhttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.htmlをみればわかりました。 ニッケル水素充電池ではありますが、ポイントは次のあたり。 ・自然放電が少ない ・充電回数が1000回と多くなっている(従来は500回) ・つぎ足し充電が可能 自然放電が少ないというのが一番大きなポイントで、たとえば、実生活でよくあるケースとしては、リモコンの電池が切れてしまって使えなくなってしまったとき、これまでの充電池だと、前もって充電しておいても、自然放電してしまっていて、使いたいと思ったときに使えませんが、このeneloopだと、自然放電しにくいので、ずいぶんまえに充電しておいたヤツをいれても使える。ということになります。 これ、結構いいかも。 うちでもいろいろ充電池を使うようにしていますが、切れてすぐに取り替えられないので、充電している間のつなぎとして使うために、アルカリ電池をわざわざ買っておいてました。こういう使い方をしなくてすむようになるわけですね。 ちなみにPanasonicからもeneloop対抗の製品がでるようです。→こちら ・自然放電しやすいが容量が多い(2700mAh)従来のニッケル水素電池 ・自然放電しにくいが容量がすこし少ない(2000mAh)新しいニッケル水素電池 の2種類になるわけですね。 そういう意味では、区別するためにeneloopという商品名を付けたサンヨーはうまいですね。 ちなみに、いろいろ調べて、充電池と充電器について書かれたHPを見つけました。結構参考になりました。 http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm ![]() |